A.Satohの絵心路



水彩画  「関西スケッチ」



F4号


2022年10月17日
朝刊

「静物」






F4号


和歌山県紀の川市

「桃山町」





F4号


和歌山県紀の川市桃山

「桃山町平尾」






「鶴見緑地」


F4号


大阪市鶴見

花博が行われた緑地



風車とネモフィラ



「賀名生梅林」
一目万本


F4号


奈良県五條市



あのう と読みます



「賀名生梅林」
見返り千本


F4号


奈良県五條市






「又兵衛さくら」

F4号


奈良県宇陀市



大宇陀の又兵衛さくら



「雑賀崎」

色紙大


和歌山市



ホワイト美術研究会の一泊旅行でのスケッチ



「白鷺城」

水彩4号


兵庫県
姫路市

姫路城


美しい!!!

昔の人はすごい!

どうやって設計したのだろう

「能勢 秋色」

F4号


大阪府能勢郡


長谷(ながたに地区)です



「薫風」

F4号


和歌山県紀の川市

★この作品は
大阪市へ
嫁ぎました・・♪



桃の産地 あらかわ

山梨県まで遠出しなくとも和歌山にも桃源郷あり



「飛鳥・彼岸花」

色紙大


奈良県明日香


彼岸花が棚田を埋め尽くします・・・



「あすか・小原」

F4号


奈良県
明日香


普段は電信柱を描かない主義ですが、

なぜかかの有線放送のスピーカーが見逃せない・・・・



「あすか 秋色」

F4号


奈良県
明日香


コスモス畑・・・


農家後継者不足で空き地となるので、この地は観光客が非常に多いので、見苦しくならないよう植えています・・



「飛鳥・彼岸花2」

色紙大


奈良県明日香


描き終えたころ・・

赤とんぼが逆光に映え、
キラキラとはばたく・・

美しい里の風景



「玉串川」

色紙大号


大阪府八尾市



この作品は
柏原市へ
嫁ぎました・・♪







「山畑の桜」

F4号


大阪府八尾市







「さくら道」

F4号


大阪府八尾市






「神立桜吹雪」

F4号


大阪府八尾市



1300年の歴史ある玉祖(たまおや)神社の道




「のせ・桃」

F4号


大阪府能勢町







「のせ」

F4号


大阪府能勢町







「梅・雪」

F4号


奈良市 東大寺



珍しく春の雪が降ったので、奈良へ・・



「ふみきり」

色紙大号


大阪府八尾市







「宇治川」

色紙大


京都府宇治

平等院の定朝仏像を見仏し

宇治川を散策・・・



「大阪城」

F4号


大阪市

城内は花見客で一杯です・・

このポイントは、京橋口がわの内堀です、ここまで来る人は少ないのです・・・


三年間大阪城を歩き回ったのが、まだ知らない場所が多い・・



「阿修羅」

色紙大


奈良市

古くから、奈良へ行くたびに、お会いしている友達です・・



「道明寺天満宮」

色紙大


大阪府
藤井寺市

この作品は
八尾市へ
嫁ぎました・・♪



梅の名門


この作品は、

’10バンクーバーオリンピック期間中、バンクーバーの画廊で展示されました!



「大和民俗公園」

F4号


奈良県
いかるが

この公園での代表選手

県の文化財

「岩田家住宅」



「大和民俗公園」

F4号


奈良県
いかるが


公園でのひととき・・・・♪

清掃作業のおばさんが絵を見せてと言うので
どうぞと見せると・・・

「ヒャーーーー」と意味不明の擬音



「道明寺天満宮 」

水彩F4号


大阪府藤井寺市


暑いさなか、夫婦で木陰でのスケッチです・・

本来なら梅の季節がいいのでしょうが・・・その頃だと人が多すぎるし・・



「石切劔箭神社

上之社の登美霊社 」


水彩F4号


大阪府東大阪市
石切


デンボの神様、お漬物土産、占いで有名な石切神社の分社です。

本殿からは遠く山を登りますが、老若男女で超賑わう参道とは別世界の、静けさとおごそかさ・・・

霊験あらたなり・・♪

面白い甍は、竪穴式住居をデザインしている・・



「西ノ京」

水彩色紙大


奈良県
西ノ京


六月の暑い日・・
奈良へスケッチに



「大和川」

水彩6号

大阪府 柏原市

この作品は
この後ろにある リビエーホールで よくコンサートをされる、柏原市の歌手へ嫁ぎました・・♪



柏原市役所前の大和川河川敷


石川がほぼ直角に合流する→江戸時代は普通に合流していたのを、中甚兵衛がここから西に川をつけかえ、堺を経て海への最短コースにして、暴れ川を治めたのです・・

付近の公園に中甚兵衛像が海を指差してりりしく立っています。
懇意にしていただいている、日展系彫刻家 高橋宏至先生の作品です。 

     
 


「竜田川」

水彩4号


奈良県
平群


自宅から、山を越えて
平群へ・・・

大阪のベットタウン化しましたが、
近鉄が単線で走っています。

芙蓉が咲いていました、背中には生駒連山、向こうの山の向こうが法隆寺



「平石の桜」

水彩F6号

大阪府
河南町

この作品は藤井寺市に嫁ぎました・・♪

大阪府河南町の平石集落、 桜並木が満開です♪
 左下の畑で仕事していたおばさんとの会話。

「おらも絵を習っているだ」
「ヘー誰に習ってるの?」
「**先生!」
「ゲー!偉い先生に習ってるんですね!」
「でもさ、先生が手を加えると何が何だか解らない絵になるだ。あんたの絵は解りやすい!!」
「私は偉くないから・・・」

帰りに取れたての野菜をどっさり頂いた。

「私にはおばさんにあげられる物がない・・・」
おばさん「この絵を欲しい」
私「・・・・」

私の絵は野菜と同額か?!




「平石田植えの頃」

水彩F4号


大阪府
河南町


田植え前の大阪府河南町の平石集落です

描き終わって道路へ出たら、絵が大好きだという
おばさんが見に来た!

話すうちに、あなたの作品はどこかで見たことがあると言い出した

・・・3年前の上記のおばさんであることが判明!!

次回個展には必ず案内状を出す約束をし、聖徳太子ゆかりの太子温泉に浸かって帰りました!
 




「青山高原」

三重県青山

水彩
6号 



青山高原

メナード青山というリゾートで絵のようなコテージに泊まりました。

ホテルもあってそこは、島田章三の絵がコレクションされています。

「伊吹の里」

水彩F4号


滋賀県
伊吹


滋賀県伊吹山麓の村
 
銀杏が美しく舞い落ちていました。
 
民家の軒先で描いていました、3時になると戸が開いてコーヒーとお菓子が出てきました。
 
私の人相は目つき顔立ちとも尋常でないので最初は警戒されますが、絵を描き始めると風景に溶けてしまうので、哀れんだ村人が差し入れてくれます・・・・合掌




平群

水彩F4号

奈良県
生駒市


奈良県生駒市に平群(へぐり)と言う由緒ある村落がある。
私はよく自宅から歩いて山を越へ写生をする、聞くと石垣の大きな家は重要文化財指定とか。



「出石の製材所」


水彩F6号


兵庫県
出石


出石(いずし)
 
磁器と皿そばで有名な城下町の片隅に、製材所がありました・・どこにでもあるが

門構えの大きな陶磁器店で象嵌の花器を買って、トイレを拝借、用済まして間違って工房に入ってしまう・・・なんと壁に小磯良平作品が・・買った磁器の作者(ご主人)が芸術家同士の友人とか。




「近江路」

水彩色紙大


滋賀県
近江八幡


琵琶湖周辺の近江路
 
水郷や近江米、そして近江牛で有名。
 
近江八幡周辺には牛舎が多く散在します、色彩豊かなサイロや牛舎、のどかでいいのですが、香りも又豊かなり!



「あすか」

はがき水彩


奈良県
飛鳥


飛鳥には、良く行きます。

れんげのこの季節、その辺を歩くと聖徳太子に会えるような気がする・・・・♪



back
next