山梨県 「白州・真原」
遅い雪が降り、甲斐駒ヶ岳が美しく鎮座します・・ ここ真原は桜の王国ですが、花の王国でもあります。 でも1万本のチューリップは、完璧に鹿に食べられてしまい、 毒をもつ水仙は絵のように残りました・・ 「桜桜」 油彩F10号
大きなお家の庭に、芝桜が美しい・・・! 向こうの桜とハーモニイ、「さくら・さくら・・」と唱う・・ 「水車の里」 油彩F10号
武川は水の里です(サントリー白州名水工場が近く) ここは水車公園で、しだれ桜が咲いていました。 「桜道・真原」 油彩F10号
さねっぱら(地元人の呼称)の桜は、日本一?と勝手に決めています・・ 午前中には八ヶ岳が顔を出します 「真原桜雨後」 油彩F10号
真原(さねはら)の桜・・天下一品であります 左はお洒落なカフェ「かたかご」さん 「桜の里・鯉のぼり」 油彩F8号
前の日に描き始めた頃は、かの鯉のぼりは上がっていませんでした・・ 二日目に再度描き加えに行ったら、そう、もう四月後半ですから、 鯉のぼりが上がりました!! ラッキィ! あの旗印は?武田信玄ゆかり?美しい旗です! 素晴らしい別荘がすぐ横で建築中でした・・ 現場監督さん曰く、「この絵を別荘オーナーに見せたい・・」 「真原から茅の岳」 油彩F8号
有名過ぎる山に囲まれ、この山はいい山なのに。無名です・・・ 里には桜が満開、街道には水仙が咲きます
|