A.Satohの絵心路



長野県・信州信濃路  「千曲川」


「杏林」 油彩F10号

長野県 千曲市 この作品は大阪市へ嫁ぎました・・♪
森地区の杏
上皇ご夫妻が明日お忍びで来られるとかで、きれいに整備されていました・・
しかし花盛は過ぎていました


「杏の里」 油彩F10号


長野県 更埴市 この作品は東大阪市へ嫁ぎました・・♪
薄桃色の杏が低い樹勢で枝を張ります。
藍色の山を背景に、散りゆく杏の花吹雪・・・♪
自然という舞台装置はいつも新鮮です。


  
2015年9月 伊波 敏男著 人文書館発刊
「父の三線と杏子の花」  表紙カバーに採用されました


「千曲川の春」 大作油彩 F100号

長野県 飯山市 この作品は泉佐野市へ嫁ぎました・・♪
飯山の菜の花の里で、5月連休が花盛り、あの橋を右に行けば野沢温泉で、
軽トラックはホントに現場にありました、生活感を出すための小道具です。
3時ごろ、横の小学校生徒の鼓笛隊が菜の花祭りで通ります・・♪


「千曲川から妙高」 油彩F10号
長野県飯山市
千曲川のはるか向こうに、妙高が見えます!
高速のお陰で、ここから妙高まで1時間になり、
私にとっては二つのポイントが近くなりました・・・♪


「菜の花の里・千曲川」  油彩F10号
長野県 飯山市 この作品は東京都へ嫁ぎました・・♪
この年は、残雪が少なかった・・向こうに見えるは、戸狩スキー場
手前は、アスパラ畑で、一応アスパラを描いておきました・・・♪


「飯山の春」 油彩F10号

長野県 飯山市
後ろは高社(たかやしろ)山、木島平スキー場があります


「飯山・菜の花」 水彩F6号
長野県飯山市 瑞穂 この作品は大阪市へ嫁ぎました・・♪

「菜の花の里」 油彩F10号
長野県 飯山市 この作品は大阪市へ嫁ぎました・・♪
向こうに見えるのは、高社山(たかやしろ)、菜の花と、桜が同時に咲くころ
黄色の絨毯・・よく観察すると黄緑なのです・・・♪


「菜の花・千曲川」 油彩F10号
長野県 飯山市
この年は残雪が多く、新潟方面は白い山々に囲まれていました。
菜の花畑に入り陽うすれ・・・で有名な「朧月夜」の発祥の地


「千曲川」 油彩F10号

長野県 飯山市
千曲川はとうとうと流れます、妻の提案で千曲川めぐりの船に乗船
この日は野沢温泉からゴンドラで毛無山まで登った・・♪
めったに観光はしませんが・・サービス


「りんご林」 油彩F10号
長野県 飯山市 この作品は交野市へ嫁ぎました・・♪
飯山のりんご林、秋に来るときは、必ずりんご買って帰ります!!
すばらしくおいしい・・・♪



back
next