近畿各地 「美山・湖北・大和」
稲刈りが終わり、ひこばえの田が広がる、丹波篠山 「明日香小春日和」 油彩F8号
「三島池」 油彩F8号
「緑地道」 油彩F8号
「木陰道」 油彩F8号
「私市植物園」 油彩F8号
「室津」 油彩F10号
「参道」 油彩F10号
夏祭りでは、この急階段を布団太鼓が駆け降りる、すごい祭りがある。 「美山田植えの頃」 油彩F10号
茅葺きの民家集落で有名な地です。 対象はいいが、なかなか有効な構図が決められず、 描きだしたのは午後だった。 「三島池」 油彩F10号
「余呉のコスモス」 油彩F10号
余呉湖に写生にいきまいた。 コスモスが美しく咲いていて、湖北の山並みに農道が吸い込まれていきます♪ 「斑鳩の里」 油彩F15号
台風でコスモスが倒れ、その後花が咲き戻ったそうです。 仏像ファンの私は、奈良中の国宝を訪ね歩くのが趣味です。 1500年の時を経ても、かの彫刻は素晴らしい! さて、この台風は室生寺の五重の塔を損壊させて有名になった、 そして文化庁は文化財を守るためと、この法起寺の木々をすっかり 丸裸に切ってしまいました。よって、この風景は今はなく、 塔が良く見える点では良いかもしれませんが・・・・ 私は生きている木も文化財と思いますが・・・ 「五條・吉野川」 油彩F10号
11月の午後、陽が傾き、川岸は紫に染まります・・・・ 陽の当たる川岸と、影の塊が強烈に構図しました・・・ 「あすか秋」 油彩F15号
飛鳥を妻と訪ねました・・コスモスが美しく咲いていて、 沢山の画学生(奈良芸術短大)が実習に来ていました。 コスモス畑で、絵を描く私達・・コスモス畑でアベックする学生・・ 明日の日本芸術に未来は無い・・ 「大和川」 油彩F10号
この作品はNHK「暮らしのチャンネル」で紹介されました 「榛原・伊那佐」 油彩F10号
すすきが美しく反射し、いい点景になりますが、 写真にすると全然面白くない写真になります。 かの反射が上手く写りません、その点人間の眼は確かだ・・!
|